カテゴリ:美術講師



1歳クラス 塊の水と出会う
保育園のアート · 2025/09/25
前回、1滴の水と出会った 1歳の子どもたちが、「塊の水と出会う」場を作りました。

1,2歳クラス:1滴の水と出会う
保育園のアート · 2025/09/24
1、2歳の子ども達が、自由に探索できる場を作りました。 8月のテーマは「1滴の水と出会う」です。 真剣な眼差しで1滴の水と出会い、追いかけ、探索する様子をご紹介します。

おもちゃより道具が楽しい
保育園のアート · 2025/07/12
道具でたくさん遊べたら思考力がつき、創造性や発想力がフル活動!何より自分で会得したことで遊ぶのは楽しい!はずです。

色水と霧ふきで遊ぶ、没頭して遊ぶ
保育園のアート · 2024/06/30
保育園でのアートあそびは、水でダイナミックに遊ぶ季節がやって来ました! 赤、青、黄色の絵の具と、霧ふき、ペットボトル、給油ポンプなどを用意して 画用紙をぶら下げて、絵の具で描いて、霧吹で水を吹きかける事から始まりました。

クレヨンで遊ぶ
保育園のアート · 2024/05/24
最近はいろいろな保育園で、クレヨンで遊んでいます。 クレヨンだからと言って、描くだけではないですよ~

<土粘土>汚れを気にする事は忘れて遊ぼう!
保育園のアート · 2023/10/02
保育園でのアートあそびの時間。 土粘土の塊、20kg×2個をド~ンと、子ども達の前に置きました。

テーマから外れていくの大歓迎✨
保育園のアート · 2023/09/12
テーマや設定はあくまでも 創造のスイッチを入れる ”きっかけ” 大人のねらい、設定を超えて何かを創り出す子ども達。 彼らの創造力ったら、すごいなあ。尊敬です✨

保育園は、子ども達の願いが叶っていく場所
保育園のアート · 2023/08/01
保育園は、子ども達の願いを叶えていく場所だったらいいな。 諦める事を学ぶより、願いは叶う、って思える体験をしてほしい。 保育園での美術の時間、3歳の人たちと窓に貼ったり描いたりして遊びました✨

「やりたい!」と思った事の中に、その子の世界が詰まっている
保育園のアート · 2023/07/07
保育園でのアート遊びの時間、にじみ絵で遊びました。 と言っても、濡らした紙に絵の具をにじませて、水性クレヨンで描いてみよう。と言うだけの提案です。 言われた事をやっただけじゃ、15分で終わっちゃうな・・・と危惧しておりました。 しかし、心配ご無用! 子ども達は、どんどんやりたい事を発見していってくれました✨

子ども達が初めのモノを知っていく、有意義なムダ
保育園のアート · 2023/04/28
子ども達が素材や方法と初めて出会う時、手取り足取り教えるよりも、それがどういうものかを自分で探求し、発見していくのを見守ってみる。 すると、彼らのすごい力が見えてきます。

さらに表示する