カテゴリ:保育園 アート 造形 遊び 学び 子どもの世界



炭、墨、墨汁を探求した保育園でのアートあそび
保育園のアート · 2022/01/21
保育園でのアートあそびの時間。 焚火をしてできた炭やお習字の墨、墨汁を置いて、いろいろ実験たり、描いたり貼ったりしてみよう、と提案しました。 子ども達は既成概念なく、素材を探求し、黒の世界を堪能していきました。 その達の姿に、新しいモノ、価値を生み出していく根源を見た気がします✨

子ども達の「遊び」と「表現」
保育園のアート · 2021/11/03
横浜市内の保育園で、年中さんの美術あそびの時間。 なんだか、いつもこの人達・・・ 作品を作る、って思ってないよね?それはどういう事だろう? 終わってから、保育士さん達と、振り返りの対話をして見えてきたものがあります。 もしかして彼らは、言葉の概念として 「美術=遊ぶこと」と思っているのかもしれない! そしてそれは、間違いでもないような気がします。 子ども達は毎日、毎秒、心を動かしながら遊び、自分の中にあるものを、表現して生きている。 そこには「こう感じる私」の表出がある。 その子の言葉や行動には、その子の中の、何が表れているのだろう。 〇か✖、良い悪い、でジャッジせずに、その子の世界を、感じられる感性を磨きたいです。

子どもの姿から学ぶ~自由が苦手な人もいる~
保育園のアート · 2021/09/18
横浜市内の保育園で、子ども達とアートで遊び、先生方と振り返りながら、対話をする時間を持っています。 自由が苦手な子、不安を感じる子こもいる。 そういう子こそ、何を感じているのかを、察してあげて ちょっとした提案をしてみたり エンジンがかかるまで、伴走してあげる必要があるのではないか。 対話を重ねるうちに、そういう事が見えてきた。 「ここは、一斉に同じことをやる場ではない。一人ひとりの子が、落ち着く環境や関り方を考えて、個別に対応していく。」 そんな保育士さんの決意を聞いて そういう大人の在り方が、きっと子ども達に伝わって 「一人ひとりが違っていてOKなんだ」と、自然に思えることに、繋がるのだろう。と思ったのでした。 子ども達の姿は、たくさんの事を教えてくれます。

新しいことを体験し、目の前の物事をどんどん取り込んでいく。それを次の探求へつなげ、何かを創造していく子ども達
保育園のアート · 2021/08/08
横浜市内の保育園。先月、そこにあるもので、勝手に考え、勝手に工夫し、勝手に遊んでいた年長さんたち。 今月は、これを作ります、という見本があり、手順のあるTシャツ染めに、挑戦しました。 子ども達は新しいことを体験し、目の前の物やことを、どんどん取り込んでいく。 そして次の探求へつなげ、何かを創造していく力があります。 大人が制限やコントロールをせずに、気持ちをゆるめ、子ども達にゆだねる。 体験を探求につなげていける環境を整えて、見守る。 そうすればきっと、体験を生かし、どんどん面白いことを発見していくでしょう✨

子ども達の前に素材を置くだけで創造性が動き出すよ!
保育園のアート · 2021/07/18
梅雨の合間に、江の島まで、サザエの貝殻を、調達しに行ってきました。 横浜市内の保育園。子ども達の前に、素材を置くだけで、時々ちょっとした提案をするだけで、子ども達は自分の興味関心に沿って、探求し、遊び自分の形や色を見つけて、満足していきます。 個々が満たされている場では、 人それぞれ違うのが当たり前で、あなたのイイネ✨自分も最高ー✨と 自分も他者も、認めあえるようです。

保育園の美術あそびで、勝手に考え、試し、工夫し、秩序を生み出し、他者を思いやる子ども達のたくましさを見た
保育園のアート · 2021/07/12
横浜市内の保育園での、<美術あそび>での様子です。 子ども達は隅っこに(隠しておいた?)絵の具やら、道具を 勝手に使い始めます。 「これつかっていいの?」などと聞く子はいません。 「それ使っていい、って言ってない」などという先生もいません。 子ども達は勝手に 考えて、工夫して、体験し、秩序を生み出し、他者を思いやり、 一体感を生み出していきました。 やりたいと思った事を、どうしたらできるか。自分で考えて行動しています。 自分がどうしたいのか、をちゃんとわかっています。 きっと、やっていはいけない事(危険な事)も、自分たちで判断していたことでしょう。 この保育園では、子ども達の主体性を大事にするとはどういうことか を先生方がいつも考えて、保育が行われています。 小さい時から、そういう環境で育ってきた彼らに 自分で考えて生きていく力、たくましさを感じました。

子どもの「ヤダ」「自分で」は、自分の可能性に挑戦している
保育園のアート · 2021/04/21
都内の保育園での美術の時間。 あちらこちらで、いろいろな事に挑戦し、自分の力を確認する。 そんな熱気にあふれた時間でした。 どうやら、子ども達は、自分でできる事、可能性に挑戦しつづけ、自分の成長を喜んでいる。 そうやっていくうちに、形になり、 公園、お家、船、サメ、アイアンマン(自分が作品)などなどになる。 自分の中の何かとつながり、自分の世界観が表れてくる。 作品を見せにくる子達は、とっても誇らしげな表情をしていました✨

アートで遊びつくしてきた子ども達が得たものは何か?
保育園のアート · 2021/03/08
横浜市内にある保育園、での美術あそびの時間 2年以上、美術で遊びつくしてきた彼らは 赤+白=ピンクという知識ではなくて、もっと複雑な ちょっと違う色を入れるとどうなるか、白を入れるとどうなるのか、 いろいろな量で、いろいろな色で、確かめて、体験して、知っている。 誰も作ったことのない色の作り方を知っていて、忘れたくない色がある。 複雑な色の中の、深い魅力を知っている。 そして何よりも 自分の中のひらめきを、実験し確かめて、結果は〇か×ではないこと。 やってみると生まれる、達成感や満足感が、最高に楽しい!という事を知っている。 どうか、その時のワクワク感を忘れないで持ち続け 自分の人生も、ひらめきを信じ、ワクワクしながら創っていってほしいな、と思います。 ご卒園おめでとうございます✨

遊びは学びの源
保育園のアート · 2021/01/06
都内の保育園での初アート✨ 自然物を枝につけて、飾るものを作ろうという提案をしました。 集中して作り始めます。 そのうちに目の前のもので遊び始めます。 粘土を水に濡らすとどうなるのかな?→やってみる。 「唐辛子を振ると音がするよ」→切って中身を出してみる→それがおもしろくて何回もやる。 目の前の環境、モノ、事に「どうなるのかな?」「どうなってるのかな?」って興味と関心を持ち 自分でやってみて、起きることを体験し、心に刻み付けている。 やっぱり、遊びは学びの源✨ 「わあ~~おもしろいね!」と、私も一緒に楽しんでみます。 見た目は火鍋!「辛そーーーーー‼💦」