· 

没頭する時間って大事です

横浜市青葉区のあかね台光の子保育園

<美術あそび>の時間です。

 

素焼き風の粘土を、いくつか塊にして

子ども達の机に置いて、ちょっと席を外していたら

 

子ども達がどんどん作り始めていた!

 

何かを提案しなくても

出来上がり見本なんかなくても

勝手にひらめくのなら、それにこしたことはありません。

粘土に興味ない人は、全然違う遊びをしています。

少し触って早々に終わりにする人もいます。

 

何に心が動くかは人それぞれです。

 

没頭している人たちを見ていると

出来たものを壊しては、次々と新しい形を生み出す、

次々にひらめいて、いろいろやってみる、などなど。

 

まず心が動き、変化を楽しみ、ひらめき、発展していくみたいです。

 

ちなみに、木の枝の先についてるものは、なんでしょう?
木の実?

本人曰く「梅干し」だそうです。そこに、う・め・ぼ・しーー!?

ボンドだって面白い素材の一つになります。

麻ひもと混ぜてみたら不思議なものが生まれました。

 

子ども達は本当に頭が柔らかいなあ、と感心します。

 

その後に保育士の先生方と対話して

子ども達の姿から学びます。

 

大人はついつい、損得、理由、意味、正誤、あたりまえ、ソンタク、などを考えてしまうけど

そんなことを考えていたら、興味関心なんて芽生えない。

そういうことに縛られてないから、自由な発想、柔らかい発想が生まれるんだろうな。

 

没頭する時間って、もしかして

頭を没する=何も考えずに、っていうことなのかもしれない。

理屈で考えない、ってこと。

 

子どもにも大人にも、何かに没頭する時間って大事。

自分が興味あること、好きなこと、楽しいことに没頭する時間は

何も考えずに、自分に戻れる時間。

子ども達にとっては自分を知る時間。

自分はこれが好き、これが面白い、こーゆーことにワクワクする、などなど。

子どもが何かに没頭していたら

その時間を大事にしたいですね。

 *******

子育て中のお母さん達も

ほんのちょっとでいいから、好きな事に没頭する時間が持てたらいいですね。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    西山 久昭 (土曜日, 19 9月 2020 19:53)

    損得勘定のない造形や絵を〝アート〟というのだ (ФωФ)

  • #2

    かるべ (土曜日, 19 9月 2020 22:10)

    ああ、そうだった!思いかけずグワっと出てきてしまうもので、生理現象と言えるのかもしれない。コメントありがとうございますっ!