· 

障がいの有るナシに関わらず、自分の感覚とつながって表現できる人たち

ダウン症の中学生Sちゃんがアートで表現を楽しむ時間。

お宅に伺ってのプライベートレッスン。

 

1か月ぶりのアートの時間。

すごくうれしそうに筆を走らせる。くすくす笑いながら。

手を止めて、筆の柄で遊んだり、体を揺らしたり。

そしてまた、迷いなく色を選んで、筆を走らせる。

心地よさそうに。楽し気に。

観ている私もうれしくなります。

絵の具を置く順番が違うだけで、作品が変わってくるから

なるべく私の意図が入らないように、何も考えずに、を心がける。

準備の時、赤を出そうとして、間違って朱色を出してしまった。

そこからが必然な気がして、そのまま置いておく。

 

そして、使うのはその色。

「ほかの色も使ってみる?」という私の(余計な💦)投げかけは

きっぱりと断り、しばらくは、ひたすら朱色だけで描いていた。

が、突然いろいろな色を使い始める。

 

どこにスイッチがあるの?何がきっかけ????

そんなことは関係なく

全部自分の感覚で決めて、好きなようにやるね。

でも、見守っていてくれる人がいるかいないかは違う。

 

 

 

出来上がった作品はこちら。

 

写真ではあまり見えないけど

光沢のある紙に、絵の具がはじいたり

金やパールホワイトがにじんだりシミになったりしている。

紙のシワもきっと必然。

乾くのが待ち遠しい。

 

お母さんいわく

 

「この子の作品を見ていると癒されるのは、何か形あるものを描いている訳じゃないから、脳が休まるのかもしれない。

脳は、描いてあるものを、知っている物事に結び付けて、勝手に意味付けをしようとしてしまうから疲れる。

彼女の作品は何も考えずに眺めていられる。」と。

 

Sちゃんが描く姿を見続けてきたお母さんは、

深くいろいろなことを感じています。

 

観る側も、自由に感じることができる。

私には、Sちゃんがここにいる証(あかし)のように感じました。

 

子どもや大人、高齢者。

障がいの有るナシに関わらず、自分の感覚とつながって表現できる人たちを

傍で見ていると、自分の中の何かを揺さぶられます。