子ども達が、絵の具を混ぜるのが好きな理由

子どもが保育園などから持ち帰る作品が、

グレーのような、茶色のような、混ざった色で塗りつぶされていて

 

「はあ~もっときれいに描いてほしい・・・」とため息をついたことありませんか?

 

子ども達とアートを通して、一緒に過ごしていていると

絵の具を手で、全部混ぜ合わせていく姿に出会います。

できる色は、グレーのような茶色のような色。

 

はて、何がそんなに子ども達を惹きつけるのだろうか?

ということで、子ども達をマネしてやってみました。
(※トップの動画観てみてね~)

 

洗濯のりで溶いた、トロトロ絵の具を使います。

 

画面に絵の具をたらすと、粘度のあるそれは

すぐには混ざらずぽってりとした軌跡が残り、その線がとっても魅力的。

少しずつ指先で絵の具を動かす。手の平もつけたい!という衝動には勝てずに

手のひら全体で絵の具を感じると、

 

めっちゃ気持ちいい~~💛

 

これが、なぜか、絶対的な安心感を感じさせてくれるのです。

お母さんの胎内にいるような安心感。

小さい人ほど絵の具を混ぜ、感触に浸るのがわかります。

 

美しい画面を残すことよりも、この安心感に浸りたい。

自分を全肯定してくれるような、包み込まれるような安心感なのです。

ああ、お母さん♡

 

単細胞ゾウリムシも細胞膜への接触や、温度変化を感知するらしいです。

単細胞にも触覚があるということ。

だとしたら

「この感触に浸りたい!」というその欲求は、もう細胞レベルの衝動!

 

そして絵の具をたらす。混ぜる。変化する。感触を味わう。を繰り返す。

 

宇宙で物質が混ざり合い、惑星が生まれる、

異なる性が混ざり合い、命が生まれる、ように、

異なるものを「混ぜる」ことは、新しいものを生み出す基本、なのかもしれません。

美しい色の軌跡も残しておきたいけれど、混ぜずにはいられません。

もうそれは自然の摂理?

色の割合が微妙に違えば、できる色は無限。

何かを 自分が 生み出す満足感 を感じます。

 

そして画面上の絵の具の量が、限界になることもワクワクします。

溢れたらどうなるの?見てる人はどんな反応をするの?

 

ふふふ(笑)ワクワクするじゃん~✨

 

そうしてるうちに、感触、音、匂い、様々な感覚が開いていきます。

 

自分が働きかけたことによって目の前のものが変化し、

何かを生みだすのは、ワクワクするし、惹きつけられます。

原動力は「知りたい!体験したい」という衝動。理由も意味も思いつきません。

 

子ども達はきっと、作品を作るという意識は全く持たずに、

その瞬間を感じているのでしょう。

 

人は自分に必要なことが、頭に浮かぶらしいです。

ビタミン不足の時は、果物が食べたくなるように。

大方の子ども達がやりたい!と思うことは、

子ども達に必要なこと。きっとね。

 

絵の具の、ねちゃねちゃドロドロの感触が生み出す安心感、心地よさは

悪い作用するはずがない。むしろ情緒が安定しそうです。(筆者体験談)

全色が混ざって、茶色のような褐色になるのも

混沌とした中に何かを見つける、とか

混沌は多様なものが混ざってできてる、とか

言葉にすると、小難しいけれど、

とっても原始的な事が、子ども達を惹きつけるような気がします。

 

子どもの世界を知るには

子どもと同じ体験をしてみるのが一番!

 

大人も、子どもと一緒に、アートで遊んでみて

子ども達の世界を体験してみませんか?

体験すると、見てるだけではわからない事を、「感じる」ことができます。

そのあとで、それを参加者同士でシェアし、対話して

子どもの世界を発見し、子育てを楽しくするヒントを見つけるワークショップを

11月29日(日)に開催します✨

詳しくはこちらから↓

子育てを楽しくするヒントを見つけるワークショップ

「親子で感覚アートあそび & 対話の時間」