こんにちは、アートあそびラボの苅部洋子(かるべようこ)です。
横浜市内の保育園で、年中さんの美術あそびの時間。
目の前にある素材で、真剣に遊びます。
どんどんヒラメイて、そのヒラメキを形にしていきます。
その素材で、ただ遊んでいる人もいます。
そして、私の提案にとらわれずに、何かを作り、遊びを展開してきました。
なんだか、いつもこの人達・・・
作品を作る、って思ってないよね?それはどういう事だろう?
終わってから、保育士さん達と、振り返りの対話をして
見えてきたものがあります。
もしかして彼らは、言葉の概念として
「美術=遊ぶこと」と思っているのかもしれない!
そしてそれは、間違いでもないような気がします。
「美術」を「表現する事」ととらえるとして
「表現」とはなんぞや?と考えた時
「自分が感じた事、考えたり、思いついたりした事を自由にやること、
それを外に表出する事」
「誰かにやらされるのではなく、自分から生まれるもの」だとしたら
「遊び」の概念と重なりませんか。
「遊び」と「表現」。とても近い感じがします。
子ども達は毎日、毎秒、心を動かしながら遊び
自分の中にあるものを、表現して生きている。
そこには「こう感じる私」の表出がある。
その子の言葉や行動には
その子の中の、何が表れているのだろう。
〇か✖、良い悪い、でジャッジせずに、その子の世界を、感じられる感性を磨きたいです。
自分の世界に没頭して遊ぶ姿を、大人達は、うらやましく思いながら見守っていました。
何かをやらせようとしなくても、この人達には「自由にやっていく力」がある。
何かを作らせようとしなくても「表現する力」がある。
そう言う、保育士の先生の言葉は、彼らに対するリスペクトにあふれていました。
これからも「子どもの表現」につて、先生方と一緒に考えていきたいです。
コメントをお書きください